終業式~二学期の終わりに向けて~

今日、幼稚園では終業式が行われました。感染対策のために幼稚園の子ども達が一堂に会することはありませんでしたが、各教室で静かにお話を聞いてくれ、時には元気よく挨拶やお返事をしてくれていました。園長からは、2学期の最初に話した二つのことについて話しました。

一つ目は、自分で選んだり、考えたりしたことを伝えたり表現することをこの年の目標にしていることです。「みんなできたかな。」と問いかけると、きょとんとしています。それもそのはず。毎日が自己表現の連続ですから、ごく当たり前のことなのです。しかし、先生方もこの点で各保育内容で自分で選ぶことや考えを表現するといった視点を入れてくれました。少しずつですが、これまで以上に自ら考え行動することが自然とできたり、「自分が何をしたいか」という願いに気づくことができてきています。

二つ目は、あいさつです。「挨拶をしよう」とか「しなさい」というのではなく、自然とお互いに挨拶ができるようになりたいものです。自然とあいさつが返ってくるのはとても嬉しいことです。今回の放送では、いつもあいさつを進んでしてくれる年長さんを取り上げてお話ししました。年末年始、ご家族で、そして親類の方々に子ども達が会うことも増えるかと思います。もし挨拶ができていたら、たくさんほめてあげてほしいと思います。

来年は、1月4日からキッズが、7日から幼稚園が始まります。元気な皆さんに会えるのを楽しみにしています。ではよいお年を。

追伸 2学期から終業式当日の子ども達の様子を撮影しています。近々編集作業ができればYouTubeに投稿したいと思っています。通知をオンにしてお待ちください!